長久手イケアで足だけ購入 長久手の IKEA がオープンしたばかりの頃、お店を冷やかしに行ったついでにパソコンデスクを作ろうと思い 、椅子の脚だけ売っていたので購入してみた。 確か値段は 250円だったような記憶である、 もちろん、 会員向けのセール価格であるが4本買っても1000円なので、ホームセンターで同じようなものを買うより異常に安い値段で手に入れることができた。 そもそもなぜ机を作る気が起きたかと言うと、普段、リビングのソファーでノートパソコンを膝に置きながら作業をしたりネットを見たりするという、中途半端な姿勢で やっていたがどうしても 作業効率が悪く、原稿書きなどは ダイニングテーブルに移動して作業をしていた。 さすがに、ずっとダイニングテーブルで作業するわけにもいかないので空いたスペースに自分の机がありばということで、たまにアマゾンで安いパソコンデスクをチェックしたりしてそろそろ具体的に欲しいなとは思っていたのだ。ただし、市販品で買えそうなのは安っぽい上にダサい。DIYも視野に入れていた。 IKEAのADILS オディリスという一番安い脚 DIYデスク構想半年というサボり 机の脚を買ったはいいが、全く手つかずのまま半年が過ぎてしまった。手持ちの材料を確認して天板ぐらいは自前で何とかなりと見当をつけ、寸法の計算を始めたのが6月。ついでに余ったガラス板があったので奥行寸法が400㎜に決定、ノートパソコンにはちょうどいいサイズだ。天板は2×4のSPF材の組み合わせでなんとかする。 SPF材を切り出し、そのまま1か月放置(笑)、いいかげんにしろと自分に言いたくなるが、エンジンがかからない。連日の雨がひと段落したところでやっと塗装に入る。構想というのはサボり行為の言い訳だ(笑) 天板の作成 SPF材3本で天板をくみ上げるのだが、その前に塗装がある。以前、ヤマハギアのバッグサポートを作った際に使ったターナーのミルクペイントが残っているのでそれを使う。 刷毛塗なので2度塗りでかなり厚い塗装になる、杉板でSPF材をつなげベースマウントを木ねじで固定。ケーブル類を通すため隙間を開けた形だ、これで天板の部分は完成である。 天気の良いときに一気に作業 天板の仕掛け ベースマウントは5つ穴だ やったー!DIYデスク完成 ベースマウントに足をねじ込み机の形と...