やはりレトロピア岐阜 ある日、たまたまニュースサイトを観ていたら次のような記事を発見した。 同じ住所に250世帯 「岐阜市鷺山1769の2」 70年経て解消へ動き出すも「今更…」の声も いろいろな事情が重なり、70年間住所がすべて同じ住所のままの集落があるということだ。こういうことがあるのはやはりレトロピア岐阜だからか?この集落を一目見たくなってしまい、天気のいい日に出かけてみることにした。 尾張パークウェイ~苧ヶ瀬池経由で長良川沿いに バイク復帰してから何度も通るようになった尾張パークウェイへ、今日は高蔵寺の東、玉野からではなく、高蔵寺ニュータウンのメインストリートともいえる県道199方面から。ヤマハギアに仕込んだハイスピードプーリーのおかげでこの長い坂も速度低下はない。19号手前でナビが近道を示したので右折、愛知県警の警察学校の前を通り19号の旧道に出た。しばらく行くと民家の横にモンゴルのゲルを発見、本物よりかなり小型だが、造りはゲルだ。 球場前の信号を左折し、尾張パークウェイへ。春日井の19号バイパスの入り口から、終点の犬山遊園まで20分ほどでショートカットできるので、この方面へ行く際には非常に便利だ。 木曽川を渡り、国道21号に出てすぐ苧ヶ瀬(おがせ)池方面へ右折、近くにかかみのMTBコースがあるので何度かここは通ったことがある。かかみののMTBコースは無料で利用できるが、登りのあるクロカン向けなので注意が必要。 芥見という聞いたことだけはあるところで長良川に突き当たる、左折して岐阜市街地へ進む。この方面は初めて来た、長良川沿いに走っていると対岸の山の中腹に胡散臭い建物を発見、レーダーが反応する。あとで行ってみよう。 同じ住所に250世帯、岐阜市鷺山1769-2 ナビの通り岐阜球技場の方へ、今日はサッカーの試合があるようで地元FC岐阜のユニフォームを着た人でいっぱいなうえ、観戦客の駐車場探しの渋滞に巻き込まれてしまった。 このまま西へ進み鷺山という地名の場所にたどり着いたが、「玉川町」など実際は通称で運用されているため肝心の鷺山1769-2と表記されている場所はない。街道筋にはいきなり崩壊寸前の学生服店があったりとなかなか面白そうな集落だ。しばらく散策をしてみる。 やはり、住所を表記した標札や電柱は見当たらない、集会所の看板も若水町となっている。...