スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(東海ブラジル紀行)が付いた投稿を表示しています

グンマーのブラジルに行きました

なぜグンマーに? 東京に用事があり、半日以上時間の余裕があったので、外国人人口比率が高いといわれる群馬県大泉町を探検することにした。 毎度のごとく、深夜バスで東京入りである。愛知県からのお上りさんなので、北関東の地理にうとく、けっきょくJRで熊谷まで行きそこからバスで大泉町まで行くルートを選ぶ。高崎線という北関東を貫く路線だが、桶川を過ぎたあたりから我が地元のように車窓の景色が田舎臭くなってきた(笑)。 熊谷駅前のマクドでとりあえずカロリー補給、バス路線をもう一度確認するのだが、よくわからない。おまけに駅前のバス停は工事中で、大泉町へいく路線のバス停は離れたところに移動していた。 バス停の時刻表を見ると、大泉町までいく路線は2時間に1本しかない、我が地元のハイエースで運行している地域バス並みだ。しかも30分前に出たばかり、まったくツイていない(笑)。 そこで、途中の妻沼というところが多くのバス路線が交差するので、そこまで行けば乗り換えも可能ではないかと判断し、妻沼を通るバスに乗ることにした。これが悲劇というかギャグの始まりである。 朝、熊谷に到着 アマゾン川ならぬ利根川を歩きで越える そんなわけで、バスに乗り妻沼下町というところまでやってきたのだ。周りは営業しているのかどうかも不明な古ぼけた数件の商店のみ。ただ、このバス停を降りると、古い建物がドーンとあった。歴史的重要建築物のようだ、中に入れないので外から様子をうかがうだけにした。 そんなことより、肝心の大泉町へ行くバス路線はあるかということだ。バス停の時刻表を確認する限り、熊谷駅が始発の路線しかないようだ。念のため数百メートル離れた一つ先のバス停まで歩き確認することにした。ところがこれがくたびれもうけで、結局、熊谷から大泉町へいく路線は前述した2時間に1本の路線しかないことが判明した。 周囲には時間をつぶせそうな喫茶店もなく、このまま1時間半ボーっと待っていられるわけもなく、歩けるところまで歩くことにした。 坂田医院旧診療所、国の有形文化財指定 かなり大きな建物だ この街道筋には古臭い商店しかない、コンビニは1件あったが既に通り過ぎてしまった。意外と気温が高いうえ日差しも強く、半袖でも暑い。どこか涼しいところで休んで冷たい飲み物でも欲しいところだが、何もない田舎なので我慢するしかない。   古臭い商店がそこかしこ

スカブで三重県亀山市関宿ツーリング~鈴鹿のブラジルスーパー

明日は雨、バイクに乗るのは今日しかない! 朝起きたら天気がいいではないか。スマホで天気予報を見ると今夜から下り坂、明日は大雨が降るらしい。そういう事情なら仕方ない、バイクで少し遠出することにした。当然お供はスカイウェイブSS(CJ43A)の出番となる。 いろいろ行きたいところはあるのだが、未見の鈴鹿方面のブラジルコミュニティを見てみたいので、四日市鈴鹿方面を目的地とする。そういえば昨年原付ツーリングをした際、国道25号旧道に入る手前に古い町並みがあることを思い出し、そこまではいくことにする。余裕があれば伊賀上野まで行きたいところだ。 ひたすら名四国道 自宅からは名古屋東部を南下し国道23号、通称名四国道で四日市を目指す。別に高速を使ってもいいのだが、名四アウトバーンの異名がある通り、名四国道は割と高速で流れているので、東名阪を使ったとしても到着時間の差は30分ほどだ。 ところが昼間の名古屋港築地口あたりから大渋滞にはまり、トラックの排気ガスを思いっきり吸わされた。庄内川を渡るあたりまでのろのろ運転を強いられ、かなりのストレスとなった。 庄内川から先は快走区間となり、そのまま鈴鹿市に突入、右折し国道1号バイパスを目指す。 国1に出れば何度も通った道、そのまま亀山の道の駅関宿までノンストップ急行。   東海道五十三次「関宿」 名四国道の渋滞で道の駅関宿に到着したのは正午。このペースでは伊賀上野は無理だ、あきらめよう。スカブを道の駅に停め、関西本線の駅舎で観光マップをもらい道路反対側の旧東海道の街並みを目指す。 週末というのに人出は少なくゆっくりと散策できる。あまり観光化はされていないようだが、旧街道の部分のみ電柱が地中化されており、なかなかフォトジェニックな街並みである。ところどころスケッチブックを開き水彩画を描いているご婦人も何人か見られた。どうかこのまま、観光化されず生き残ってほしいところだ。 とりあえず徒歩で散策、宿場町の背景となった鈴鹿山脈が新緑で美しい。最後にスカブに設置したアクションカムで通りを撮影した。     国道1号線からは高台で見えない場所 ブラジル式ハンバーガーを求め鈴鹿市「Plaspa Pizza」 このエリアはホンダをはじめとした製造業が盛んで、ご多分に漏れず外国人労働者が多い。外国人労働者とく