スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

神戸のモトコー商店街と南京町をぶらつきました

久々の 神戸出張 別サイトでご紹介しているように、本を出したので販促イベントに行くことがある。今回の出版で初の関西出張、神戸へ行くことになった。前職でも神戸には一度出張したっきりだ。出版社が東京なのと、人の多さからどうしても東京のイベントが多くなる。久々の関西ということで面白いものはないかと調べておいた。 とはいえ土地勘もあまりなく、公共交通機関と徒歩移動になるので行動範囲は限られてくる。以前通過した高架下のボロボロの商店街など、くまなく探検しようと思う。   贅沢にも新幹線利用 初乗車、神戸の地下鉄 三宮がスタート 高架下の商店街をぶらつく 今回は神戸ということで、名古屋発の夜行バスは中途半端な時間となる。また筆者の自宅近辺から出ているバスもないのでぜいたくに新幹線出張となった。 以前来た時は、変なイノシシの剥製のある 店とかあったのでその方面を探しに行くが、出た口がよくわからない。 そこで駅前にいたボランティアガイドの先輩に場所を聞いてみた。 高架下の信号でだいたい記憶が戻り狭い通路を抜けていく、しかし、真夏でクソ暑いのでしばらくマクドナルドで 冷たい飲み物で休憩をする。 この高架下の商店街、 途中までは賑やかとは言えないが営業している店舗も多く、途中まではそこそこの人出はあったが、途中からから シャッター街となり 脇から追い剥ぎでも出てきそうな雰囲気の商店街となった。こういうの好きです(笑)。 所々に JR の高架架け替えに反対のポスターがあるのでどうも JR からに地上げにあって立ち退きを要求されているようだ。 一部に頑張って残っているテナントは何時まで営業を続けるかは分からない。 あとで出張先の方に聞いたところ、まったく強度に問題はないのに、耐震補強工事を口実に立ち退き騒ぎとなっているとのことであった。 順に三宮から元町方面への高架下写真を並べてみる。変なイノシシのはく製は一本南の高架下の筋に健在であった。 南京町を徘徊 一仕事済ませ 元町の方面に戻ってきたのだが、途中に古い建物など残っており、かつての港町神戸の雰囲気が残っている。 南京町にやってきたのだが、 まあ観光地化されているので筆者の好みからは少し外れるエリアだ。 真ん中の広場に キャラクター像があったので、 緑色の帽子をかぶせてみた(笑)。”...

彦根の寂れた商店街とヤバげな袋町界隈を歩きました

  久々の滋賀へ いつも滋賀県は バイクツーリングの際、通るのだが ゆっくり滞在したり、観光地巡りをするというのはもう10年近く やっていない。 最後に訪問したのは 10年ぐらい前の冬、余呉湖でワカサギ釣りに行った時が最後だ。 ワカサギ釣りも地元愛知県の入鹿池という 有名どころがあるので琵琶湖の北、余呉湖まで移動するとなると雪対策などを結構大変なのだ。 また、全国的に有名な琵琶湖のバス釣りも、自宅近くの池でいくらでも楽しめるのでわざわざ琵琶湖まで遠征する気もならず、遠征したとしても毎回悲惨な結果ばかりなので、琵琶湖にバス釣りに行くというのも15年ぐらいない。 滋賀県への訪問といえば上記の釣りで琵琶湖の岸辺には行ったことはあるのだが、琵琶湖周辺の街中をゆっくり見て回ったというのは、近江八幡のヴォーリズ建築群を見て回った時ぐらいだ、それも10年以上前の話となる。 本日は嫁も公休日なので「午後から一緒にどこか出かけましょう」ということになった。 とりあえずではないのだが、午後から出かけて帰ってこれる範囲で言うと知多半島三河湾あたりになるのだが どちらも 正直綺麗な海とは言えないので、筆者はあまり好きではない。河川の流れ込む内湾なのでこれは仕方ない。 三河方面岐阜方面は最近出かけたばかりなので、 琵琶湖の方に行ってみることにした。 ただし、とりあえず当てはない。 観光地彦根城をすっ飛ばし古い銀座商店街へ 名神高速で 名古屋方面から一番最初に降りる滋賀県のインターは彦根になる。 米原はかろうじて岐阜なのだ。 彦根といえば「彦根城」やゆるキャラ「ひこにゃん」などが有名であるが、 ポンコツマニアである筆者は ボロボロの商店街とかそういったものがないか、インター降りてすぐスマホで確認してみた。 どうやら、 旧市街地にいくつか商店街があり歩道アーケードになっているようだ。 というわけで、 彦根の市街地にクルマをすすめ、 左右の様子を注意深く観察しながら、彦根城の前まで来てしまった。 さすがに彦根城の前の通りは綺麗にリノベーションされた観光地になっており、古い建物も残っているのだが土産物屋も多く、どうも筆者の趣味とは違う。 別の商店街の方向に進み、異常に古い「平和堂」やらボロボロの店が連なった銀座商店街を発見、 この近くに車を停め徘徊することにした。 毛糸屋の隣にあったニットカフェ  ...