スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

10年ぶり開田高原ツーリング

今回涼みにいくのは開田高原 本当に連日クソ暑い。そうはいっても毎日信州や飛騨に行くわけにもいかず、近所のIKEAに涼みに行ったりしているのだが、夏休みということもあって人が多すぎ!やはり筆者は人込みがダメなので静かなところに行くことにしよう。 というわけで信州は御岳のふもと、開田高原に行くことにした。開田高原はリッターバイクに乗っていたころよく行った場所だ。19号からはアプローチするのもいいし、41号の飛騨小坂や久々野からアプローチするのもいい。今回は久しぶりということもあり最短の19号アプローチとする。とりあえず中津川までは中央道でワープ。 野尻で道草 19号沿いの木曽谷はかつての中山道、かつて宿場町であったそれぞれの集落では中山道をネタに町おこしをしている。そのひとつ野尻に寄ってみた。ほんとうは阿寺渓谷を観ようと思ったのだが、夏休みの車両規制中でいけなかったので野尻の集落見物となったのだ。 写真を撮っていると日本碍子にいたという地元の爺さんが話しかけてきた。   伝説のかけはし食堂、跡地偵察 かつて木曽福島手前に「かけはし食堂」という謎のカレー屋があったのをご存じだろうか?ボロボロの外壁に手書きの下手くそなCURRYの字で来る者を拒んでいる外観の店だ。当時のmixiやブログの記事からすると、偏屈な爺さんが自作アートやいろいろなスローガンを店に飾り、場合によっては説教されるというとても楽しそうな店であったらしい。らしいというのは、通りすがるたびに営業しているのかも不明のため、ついに立ち寄ることができなかったのだ。バイパス開通で店の前の交通量がなくなり、ずいぶん前に店をたたんだようで、残念だ。 それで、そのかけはし食堂の跡地を見てきた。外から偵察する限り建物の中は整理されており、人が住んでいるようだ。例の標語も壁に多数張られており、主は食堂はたたんだがこちらにまだお住いのようだ。   御岳大パノラマ 木曽福島手前、三岳のほうからアプローチする。長野県道20で標高を上げていくが道路も整備され快走ルートだ。ところどころで御岳の絶景が楽しめる。本日は多少雲はあるものの快晴で雄大な御嶽の姿を見ることができた。 九蔵峠の展望台は有名スポットであるが、その手前西野のカーブを周った先も御嶽ビューポイントだ。 ソバの花が満開なので、あとひと月もす...

南信流浪、昔住んでいた飯田市へ

暑くてイヤになる 2018年夏の猛暑、本当に勘弁してほしい(笑)。あまりの暑さにエアコンを買おうかと嫁と電器屋に行ったのだが、狙っていた窓用エアコンはどの店舗も完売、普通のエアコンを買ったとしても、工事が埋まってて、8月下旬になってしまうとのこと。8月の下旬ともなれば、暑いといっても何とか我慢できる暑さに落ち着いているはずなので本年度もエアコン購入はお流れとなってしまった。 なので暑さに耐えるには、ひたすら我慢するか、どこかに涼みに行くしかない。ショッピングセンターで涼んでいるお年寄りと全く同じ状況である。 家にいても苦痛なだけなので、バイクで涼みに行くことにしたのだ。苦痛なだけならいいが、たぶん家にいたら熱中症で死ぬ(笑)。   涼みに山間部へ とりあえずいつもの県道33で東を目指す。行き先は決めていない。 先日カブで行った津具 に再訪してもいいし、恵那山方面に行ってもいい。とにかく標高を稼いで涼しいところで癒されたい。 いずれにせよ国道153に出なくてはならないので足助の手前に出るが、これが大失敗。8月の日曜日ということで、大渋滞にハマってしまった。 足助の通過で20分以上ロスし、稲武の道の駅「どんぐりの里」でいったん小休止しようと思ったが、このままやり過ごす。さすがにこの暑さ、バイク駐輪場も閑散としていた。 ここで気が変わり、というか行き先を決め、南信の小京都飯田まで行くことにした。若いころ2年ほど住んでいた縁のある街だ。南信の小京都といっても昭和25年の大火事で街のほとんどが焼失したんだけどね。 さすがに長野県境あたりの根羽村までくると涼しくなってきた。   治部坂峠25度! 稲武の道の駅「どんぐりの里」は閑散としていたが、平谷村の道の駅は盛況であった。ここまで来ると暑さは無縁の世界だ。というか走っているとかなり寒い、モトクロスジャージ1枚で体感温度20度ぐらいに感じる。標高が上がるにつれ道路わきの温度計の数字が1度ずつ下がっていくのが見ていて楽しい。 そして治部坂峠ではついに気温25度! 思えばこの国道153もずいぶん整備されたものだ。筆者が学生のころ初めて原付で飯田ツーリングをしたときは、根羽の集落から阿智村まで狭く曲がりくねった細い道で、ところどころ簡易舗装の難関ルートであった。「落ちたら死ぬ」の酷道157とまではいかないが、国道15...