スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

My portfolio

Takanori Iwata Field of specialty  R epresentative  Culture and Media Studies in Contemporary China, Chinese Folk Customs. Subcultures, immigration culture , etc in Japan. Youth culture research over world, such as African hip-hop , motorcycle gang,street race ,etc. Read more... Mon portfolio(Français ) Meu portfolio(Português )

【中国B級映画】『笔仙大战贞子』

  日本トップモンスター貞子 鈴木光司によるミステリ・ホラー小説『リング』を起点に登場した貞子。テレビドラマ、映画と映像化もされ、いまや日本を代表するモンスターとなった。韓国やアメリカでも映画化され、日本以外の国でも知名度を得ている。ハリウッドで制作された『ザ・リング』はその後、『ザ・リング2』『ザ・リング/リバース』と続編も制作され低予算ながらそこそこ優秀な興行成績を残した。日本古来のろくろ首やのっぺらぼうを押さえ、もはや吸血鬼ドラキュラやフランケンシュタインと肩を並べるといってもいいほどだ。  もちろん、お隣中国でも、小説は『环界』、映画は『午夜凶铃』として公開されており、現在でも定番の人気コンテ ンツとなっている。1998年、香港で初めて映画が公開された際の興行収入は総額3,100万香港ドル。これはこの年の新春映画シャウ・シンチー『喜剧之王』を超える興行収入となるほどであった。アニメ以外の日本映画としては数少ない成功例のひとつである。 中国のコックリさん「笔仙」  「笔仙」というのは日本でいうところの「コックリさん」のこと。わが国ではコインでコックリさんが相場であるが、中国では「笔仙」の字のごとく鉛筆、ペンなどで行われる。ほかに「碟仙」という小さな椀を利用したものもある。いずれも古代の砂占いから道教の影響を受け進化し現在の形となった。これらのキットは中国の通販サイト、タオバオでも販売されているのでぜひチェックを。また、貞子のコスプレ衣装は日本でも見かけるが、笔仙の赤いコスプレ衣装も販売中だ。なので、この映画を再現したコスプレも可能である。  コックリさんに尋ねることも日本とほぼ同じ。自分の将来、恋愛成就、過去世といったところ。「笔仙笔仙,我是你的前世,你是我的今生,若要与我续缘,请在纸上画圈」といった呼びかけで召喚する。この映画でもそういったシーンが何度か登場するので日本のコックリさんと比較してみてほしい。 『笔仙大战贞子』あらすじ  この映画の舞台は学園、超自然現象の講義もある少しイカれた学校だ。制服はJK服なので高校かもしれないが、おそらく偏差値は低いだろう。偏差値の低さを象徴してか、女子学生は笔仙でイケメン学級委員の意中の人を占ったりしている。イケメン学級委員の取り合いからスケバングループのイジメにあう知夏。ルームメイトと共謀しスケバンの微微に貞子のビデ

トンデモ抗日ドラマのルーツ『人奶魔巢』(1989)

母乳、搾乳フェチ歓喜作品  中国語で奶というのはミルク、またはオッパイ本体のこと、「人奶」で母乳という意味、「奶奶」と二つ合わせるとなぜか「おばあちゃん」という意味になる。したがってタイトルは「母乳の魔窟」といったところであろうか。  古いマイナー映画なので、有名作品に比べ、あらすじや出演者の情報はほとんどないが、どうやら日本軍が中国女性を乳牛替わりに飼育するというようなことが書いてある。すでにこの段階でアタマの中は「???」と混乱してきた。  いずれにしても観てみないことに始まらない。ポンコツレーダーが異様に発達した筆者なので、これは大金脈を掘り当てたと思い、ワクワクしながらさっそく鑑賞してみた。 まずはハチャメチャなあらすじを紹介  出産直後の女性が日本軍に連れ去られるという事件が各地で起こっていた。そんなとき、明らかに乗車定員オーバーのサイドカーで連行されている女性を救出のため、女遊撃隊長の左林燕はムチャクチャ機関銃を撃ちまくる。その後、日本軍将校を捕まえ、母乳の入った巨大な瓶を発見。突然なぜかサムライが登場し、遊撃隊とバトルもなくサイドカーに乗ってどこかへ行ってしまう。意味不明だ(笑)。  日本軍の基地には続々と女性が集められ、看守のデブ女やサムライによる拷問や暴行が行われ、血が出るまで搾乳されていた。地下党員の王先生は黒田司令官や鈴木博士に近づき、日本軍の目的を探る。今風ぴっちりスキニーパンツでキメた偵察中の左隊長はサムライに捕まりそうになるも王先生に助けられ、一緒に日本軍の秘密を探り始める。  日本軍基地で看護師募集となり、左隊長が潜入することになるが、最初の面接であっさり正体がバレて捕まり、拷問を受ける。さらには母乳促進剤を注射され搾乳されそうになるが、共産党スパイの看護師による機転で難を逃れる。  王先生は鈴木博士をおびき出すと同時に、遊撃隊のスパイのあぶり出しに成功、遊撃隊の鉄妹(女)は鈴木博士の元愛人で日本人だったのだ。そして、なぜかいきなり和服姿になり、緋牡丹博徒のようにもろ肌脱いで鉄妹は切腹という驚愕のオチ。  王先生は鈴木博士から恐ろしい日本軍の「X計画」の目的を聞かされることとなる。「X計画」の前段階として中国の若ママを攫い、乳牛の代わりに母乳工場で搾乳、その母乳から成分を抽出し、粉ミルクに混ぜ日本の子供たちに飲ませるという、全く効率や生

スカイウェイブが物故割れ廃車

去年の話(2021年夏) たまにイグニッションがOnにならないので、バッテリーも交換し、しばらくの間は絶好調だった愛車のスカイウェイブ。 友人のカメラ屋に寄った帰り、ついにキーをひねってもウンともスンとも反応しなくなってしまった。近所のガソリンスタンドでジャンプスターター借りて試してみたが症状変わらず。任意保険のレッカーサービスを使い自宅に引き上げる羽目となった。 さて、何が悪いか… バッテリーは素の状態で12V以上出ていて問題ないので、電気関係のどこかは確定。 とはいえ、イグニッションをONにしても全く反応がない。面倒だがカウルをバラし始める。メインヒューズも切れていないようだ。調べてみると、この年代のスカイウェイブに関しては、イグニッションの接点が熱で溶けてしまうという持病があり、リコールも出ているようだ。 パズルのようなフロント回りを全部外し、キーシリンダユニットにアクセス。 キーシリンダに接続するカプラが見事にとろけていた。キーシリンダユニット側の接点を分解したところ、やはりこちらもトロトロ。 不具合個所の特定が終わったので、対応を考える。接点部分だけ交換したいのだが、あいにくパーツ供給はAssyのみ、しかもクソ高い。イモビ再設定工賃と合わせると同じバイクがヤフオクで2台買える。中古のキーシリンダーも2万円近くするうえ、やはりいつ溶けるかリスクがありすぎるのでもうあきらめた。 小牧の軽自動車協会に出向き、ナンバー返納し廃車手続き。知り合いの中国人廃品回収業者に頼んで引き取ってもらった。さすが中国パワー、200㎏以上あるスカイウェイブをラダーなしで4トン車に載せてた(笑) 多少ヤレがあるとはいえ、外装とかエンジンなど、全く問題なかったのに、トンデモナイ箇所の故障で廃車とは惜しかった。電子機器搭載のバイクやクルマはこの先ビンテージとして生き残るのは難しいだろうなと、スカイウェイブが教えてくれた

ガーナのヒップホップサブジャンル”Hiplife”

 西アフリカはガーナで発展したダンスミュージックにHigh Life(ハイライフ)というジャンルがある。歴史は古く、起源は19世紀の大西洋の船乗りに愛されたPalm Wine Musicにさかのぼる。イギリス人らが持ち込んだギターなどの西洋楽器と、地元の伝統楽器を用い、ヤシ酒を提供する港町の庶民的バーから人気を博していった。1920年代には、フォックストロットやカリプソなどの影響をうけ、高級クラブに集まる着飾った富裕層のたしなみとなる。High Lifeの名はこの富裕層に由来する。1930年代にはガーナから西アフリカ諸国へ伝搬。 1940年代にオーケストラスタイルのダンスバンドと小編成のギターバンドとほぼスタイルが確立され、やがてジャズの影響を受け、今日われわれがイメージするHigh Lifeのカタチ(ギターリフにバックコーラスのリフレイン)となっていく。いわばガーナにおける歌謡曲のテンプレとなった。 政治的混乱、経済的混乱もあり、1960年代、西ドイツのハンブルグへ出稼ぎに出るガーナ人が増加した。当然現地では同郷のコミュニティができるわけだが、そこでのHigh Lifeバンドに変化が。電子楽器の台頭とともに、当時ヨーロッパでも流行していたファンク、ディスコと融合した”Burger Life”というスタイルが確立していく。そして1970年代後半からのヒップホップムーブメントが留学生、ビジネスマンといったアーリーアダプターによってガーナにもたらされる。ここまでがHiplife前夜。 1980年代終わりから何人かの有志によりヒップホップシーンを形成されていったが、しょせんアメリカの物真似に過ぎなかった。そこに登場したのハイライフ、レゲエ、ダンスホールのエッセンスを取り入れたアングラ人士。トドメはThe Godfather of Hiplifeといわれる Reggie Rockstoneである。前述の色々混ざったリズムに現地語のTwi語や英語をラップに乗せるスタイルが確立された。 現在では、完全にダンスホール、R&B風なものまでHiplifeとして流通している。わが国でJ-Popとひとくくりにされている様子に近いものがある。

自己紹介:最新刊『中国テレビ番組ガイド』著者紹介より

昨今話題の早期リタイアFIRE ならば聞こえはいいが、実際のところ単 なるプロ無職。2018 年4 月、中国で話題の書となった『中国抗日ドラ マ読本』上梓。2020 年10 月コロナ禍のなか、世界のコロナを集めた『コ ロナマニア』上梓。局地的に中国ネタの人と認識されているが、本人は オールラウンダーを目指しているらしい。そのため多ジャンルにわたり、 わけのわからないグッズをコレクション。最近は機材を揃え自宅にDJ ブースを設置しマイナージャンルをMix。その流れでレコードやカセッ トといった音源、隣接するカルチャーをDig っている。日々集めたネタ をツイッター(@dqnfr)で発信、おもしろいと思ったらフォロー、RT を。 また定期的にそれらをまとめ、トークイベントに出演し披露しているの で、機会があればぜひご覧を。

再びBloggerに集約します

ずっと放置していたこちらと、同じく放置中だった http://returnrider.net/ https://chinadrama.info/ を統合します。理由はXserverの解約です。放置しててもお金がかかるのでヤメました。Xserverは2022/9/30で終了です。それ以降は閲覧不能となります。なので、XserverのWordpressから記事をこちらに引っ越します。 気が向いたら新たな記事も追加します。なにせBloggerは無料なんで。  また、タイトルも『辺境タイムズ』と改め、URLも https://frontier-times.blogspot.com となります。