日本トップモンスター貞子 鈴木光司によるミステリ・ホラー小説『リング』を起点に登場した貞子。テレビドラマ、映画と映像化もされ、いまや日本を代表するモンスターとなった。韓国やアメリカでも映画化され、日本以外の国でも知名度を得ている。ハリウッドで制作された『ザ・リング』はその後、『ザ・リング2』『ザ・リング/リバース』と続編も制作され低予算ながらそこそこ優秀な興行成績を残した。日本古来のろくろ首やのっぺらぼうを押さえ、もはや吸血鬼ドラキュラやフランケンシュタインと肩を並べるといってもいいほどだ。 もちろん、お隣中国でも、小説は『环界』、映画は『午夜凶铃』として公開されており、現在でも定番の人気コンテ ンツとなっている。1998年、香港で初めて映画が公開された際の興行収入は総額3,100万香港ドル。これはこの年の新春映画シャウ・シンチー『喜剧之王』を超える興行収入となるほどであった。アニメ以外の日本映画としては数少ない成功例のひとつである。 中国のコックリさん「笔仙」 「笔仙」というのは日本でいうところの「コックリさん」のこと。わが国ではコインでコックリさんが相場であるが、中国では「笔仙」の字のごとく鉛筆、ペンなどで行われる。ほかに「碟仙」という小さな椀を利用したものもある。いずれも古代の砂占いから道教の影響を受け進化し現在の形となった。これらのキットは中国の通販サイト、タオバオでも販売されているのでぜひチェックを。また、貞子のコスプレ衣装は日本でも見かけるが、笔仙の赤いコスプレ衣装も販売中だ。なので、この映画を再現したコスプレも可能である。 コックリさんに尋ねることも日本とほぼ同じ。自分の将来、恋愛成就、過去世といったところ。「笔仙笔仙,我是你的前世,你是我的今生,若要与我续缘,请在纸上画圈」といった呼びかけで召喚する。この映画でもそういったシーンが何度か登場するので日本のコックリさんと比較してみてほしい。 『笔仙大战贞子』あらすじ この映画の舞台は学園、超自然現象の講義もある少しイカれた学校だ。制服はJK服なので高校かもしれないが、おそらく偏差値は低いだろう。偏差値の低さを象徴してか、女子学生は笔仙でイケメン学級委員の意中の人を占ったりしている。イケメン学級委員の取り合いからスケバングループのイジメにあう知夏。ルームメイトと共謀しスケバンの微微に貞...