スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

潰れかけた温泉~可児小牧ブラジル紀行

抗日号披露 中国ネタブログの方にも書いた のだが、自著の 宣伝のためステッカーを作成 、嫁のクルマに貼ってみた。それを「抗日号」と勝手に命名し、友人の『中国遊園地大図鑑』作者、セキガミ氏に披露。ツカミはOKであった。 この抗日号で今回は出版の慰労会を兼ね野郎二人でドライブに出ることとなる、まだ発売前だけど。で、この紀行文を中国ネタブログの方に書こうと思ったが、これ以降中国ネタは出てこずブラジル紀行になるのでこちらのブログに掲載したというわけである。 中馬街道(国道363)を快走 まずはセキガミ氏がいい温泉(セキガミ基準)があるということなので、瑞浪方面に向かう。前日マップで確認したのだが、悪い予感しかしない(笑)。 いつもバイクやロードで走り慣れた国道363を狛犬まで走らせる。本日は天気も良く、数多くのバイク乗りやロード乗りが走っている。いい加減運動不足を解消するため、また、ロードにでも乗るかと頭をよぎった。 狛犬を過ぎすぐの突き当り、国道363はここを右折なのだが、今回は左折し小里の集落の方に降っていく。途中デッサンの狂ったミッキーマウスらしき看板を見つけ急停車、カメラに収める。筆者は意外とこういうのは目ざといのだ。セキガミ氏に感謝されてしまった。そして小里の集落からわき道に入り、稲荷温泉を目指す。     一部取り壊し中、稲荷温泉 わき道に入ったはいいが、看板も標識もなくセキガミ氏の記憶を頼りに細い道を進んでいく。細い路地を山の上の方に行くと、建物の解体現場に出くわした。 その横の駐車場にクルマを停め、しばし解体現場を見学する。セキガミ氏によればこの場所は温泉の宿泊施設があったとのこと。豆タイル張りの浴槽だか水槽だかわからない残骸が残っていた。かつてはこの温泉もかなりのお客さんでにぎわっていたことをうかがわせる解体現場であった。 そして温泉の入り口のある神社の方に向かう、温泉はこっちとセキガミ氏が言うのでその方向を見ると、昭和中期から時間が止まったかなりヤバげな佇まいの建物が。無茶苦茶カッコイイ(笑)。ポンコツ好きにはたまらない建物だ。 入湯料は500円、洗髪はプラス100円。受付の小さなカウンターには前の客の料金と思しき100円玉x5枚が放置。おじさんを呼び出し、受付を済ませ浴場へ行く。ロビーには古臭いグッズが山積みであるが風呂を出てから鑑賞しよう。    

ステッカーの自作に挑戦

クルマに宣伝のステッカーを貼りたい 実のところを言うと 『中国抗日ドラマ読本』 という本を書き、4月上旬に発売ということになっている。ところが、お世話になった出版社様は小学館や新潮社みたいな巨大出版社ではなく、出版業界で著名な編集者が一人で回している出版社である。そういうこともあり、作家の方でも宣伝活動をしなくては、売れるものも売れないので、いろいろ宣伝方法を考えてみた。 その宣伝方法の一つにステッカー作戦というものを考えてみた。大きくは二つの方法がある、一つはイベントなどで名刺代わりに配るステッカー、もう一つは自分自身の広告塔に貼るステッカー。 というわけで、実際に検討スタートとなった。   少量だと印刷屋関係のサービスは割高 まず名刺代わりのステッカーであるが、これはモータースポーツイベントや展示会などでおなじみなので、実際どこどこでステッカーをもらって、クルマやスポーツアイテムに貼っている方もいると思う。クールでヤバいデザインだとその製品を使っていなくても貼りたくなるものだ。 それで、ネットで値段を調べてみたのだが、視認性がある少し大きめのサイズだと100枚で1万円を超えてしまう値段となる。もちろん、クルマに貼ってもらうことを考えて屋外用だ。面積が50平方cm以内で10枚5364円とあった。50平方センチといえば10㎝x5cm、クルマの窓の片隅によく貼られているサイズだ。目立たせるというには少し小さすぎる。 もう一つは自分自身の広告塔に貼るステッカー、わかりやすい例でいうと喫茶店のガラス窓に貼ってあるカッティングシートのようなものだ。あるいは痛車のような巨大ステッカーを思い浮かべていただければいいと思う。本来であれば嫁のクルマを丸ごとカーラッピングしたいところであるが、塗装よりかなり安いとはいえ20万から30万はかかる見込みだ。これは予算オーバーなので無理。またクルマのドア全面サイズのレターカッティングシートを業者に注文すると1枚1万円以上かかりそうなので、自作で何とかするしかないかも。   エーワンの自作用キット購入 とりあえず今は嫁のクルマに貼る分だけが欲しいので、この際自作キットでいいやと妥協。アマゾンを物色する。 ステッカーをクルマに貼っていいかと嫁に尋ねたら、恥ずかしいからイヤだと言ってきた。1年間苦しんで生んだ作品を恥ずかしいといわれ、少しゴニョっ

スカイウェイブに乗って岡崎花見散歩ツーリング

良い天気に誘われ一人花見に 天気がとても良いのでバイクに乗ることにした。どうも昨年以来出不精になってしまい、あまり良い傾向とは言えない。生活のモチベーション維持のため、気分転換も兼ね、スカイウェイブで出撃することに。 桜の開花予報を見ると、愛知県内の山間部以外は満開となっている。そこでどの方面に行くか、少しの間考え込んでしまったが、あまり行ったことのない岡崎方面を目指すことにした。単純に気象協会の花見サイトでランキング愛知県内1位が岡崎公園だったからだ。そもそも岡崎公園がどこにあるかも知らないので、初物好きの筆者としては願ったりかなったりの行き先とである。 自宅より豊田までは国道155、豊田から岡崎までは国道248のルートとなる。途中、トヨタ本社前を通るのだが、本社ビルのミッドセンチュリー様式の建物も残っていて興味深い。今回写真はないのだが、本社ビル隣の博物館を兼ねているトヨタ会館にすら行っていないので、そのうち記事でも書こうと思う。 国道248で岡崎に入り「大樹寺・滝山東照宮」の標識を発見する、よくわからないが、     交差点から立派なお寺の山門が見えたので寄り道をすることにした。   徳川家の菩提寺、大樹寺 交差点を曲がり、山門のあるほうに進むのだが、すぐにアスファルト舗装から石畳になった。山門横の駐車場にスカイウェイブを停め、しばし散歩である 岡崎市のサイトによれば 松平家・徳川将軍家の菩提寺で、文明7年(1475)4代親忠により勢誉愚底上人が開山しました。 松平8代の墓、国の重要文化財の冷泉為恭ふす間絵、歴代将軍の位牌、家康73歳の時の木像などが祀られています。 また、国の重要文化財である多宝塔は、天文4年(1535)に家康の祖父・松平清康が建立しました。 1層は方形、2層は円形のこの二重の塔は、蟇股(かえるまた)・拳鼻(こぶしばな)などの彫刻模様に室町末期の美しい様式を見ることができます。 かつて、桶狭間の戦いで敗れた家康公が逃げ帰り、自害を試みた際に、住職から「太平の世を目指す」教えを受け、思いとどまったという、歴史的に大きな役割を果たしたお寺です。 岡崎城と大樹寺を結ぶ約3kmの直線は「ビスタライン」と呼ばれ、歴史的眺望として約370年間守られてきました。 とある。徳川家を祀っている菩提寺だ。山門前の小学校の反対側にも門があり、かつてはこの小学校も寺

串原「サトノエキカフェ」まで初タンデムツーリング(CJ43A)

1か月ぶりにスカイウェイブCJ43aに乗る 2月から3月いっぱい執筆活動でかなり多忙を極め、とくに3月に入ってからの休日は家にこもりきりの生活となってしまった。宣伝ですけど4月上旬に拙著 『中国抗日ドラマ読本』 を出します。全国大型書店、アマゾンをはじめとするネット書店にて発売予定。宜しくお願いします。中国ネタは もう一つのブログでやってます のでそちらをご覧ください。 というわけで、天気もよく暖かくなったことだし、スカイウェイブに乗ることにした。なぜかここ10日ほど前から、嫁が乗せろと遠回しに言ってきているので、今回スカイウェイブで初タンデムとなる。 行き先は愛知のライダー定番の矢作ダム 実は町内一周のタンデムもまだしていなかった、理由は単純に今まで寒かったから。今回初タンデムとなるので、以前乗っていたXJR1200との比較を交え、そのあたりのインプレも書いてみようと思う。 XJR1200に乗っていた時、バイクにまたがる際ぐらっと来たら支えきれなく、怖い思いを何度もした。一度塀とバイクに挟まれたな、そういえば。車重が240㎏あって重心が高く足つきが悪かったので、乗降時に最も気を使った。あと箱を付けると高さが上がり、跨ぐとき足が引っかかるんで、たまに腿の裏が攣ったりした(笑)。 さすがにスクーターではそのようなことはなく、かなり楽だ。タンデム乗降の重心変化もほぼ影響はない。足が引っかかることもなくなった。またシート高がかなり低いので、またがったままバックとかできるようになったのがありがたい。ただし、そのあたりは走行性能とトレードオフ、どっちを選ぶかは本人次第、または別にそういう車両を持つしかないと思う。 タンデムでもさすがに250クラスであれば十分な加速、速度を得られるので下道ツーリングで不便な思いをすることはないと思う。ただリッターSSと一緒に走るとなると置いてけぼりなので、そのあたりどう折り合うか課題である。 今回は自宅より県道33戸越峠を超え、折平を左折、県道19に出て下仁木経由矢作ダムというルートになる。さすがにタンデムで登りヘアピンコーナーの加速はリッターバイクに乗っていた経験があるので少し物足りないが、十分に後続の乗用車を引き離せるので、ここは我慢しておこう。 矢作川、岐阜県側の道をダムサイトに向かって登り、かつてレストラン四季があった向かいのカフェ「サ

西尾のFEITOS COM AMOR CAFETERIA E DOCERIA

  今回は意外とブラジル人が多い西尾方面へ しばらく多忙がつづき、下書きのまま手付かずであったこの記事であるが、結構いい店だったので、皆様に知っていただきたく頑張って早めに書いてみる。 ネタ元はブラジル人御用達のFacebookだ、なぜか彼らはFacebookをよく使う、twitterで店の宣伝をしているブラジル人を見かけない。またブログやサイトを構築しているのはかなりの大手食品店ばかりで、個人店のものはあまり見かけない。 今回は嫁と一緒にクルマで回ることにした、バイクで行く?と言われたが、暖かくなってきたとはいえ、タンデムで1時間以上のバイク運転はまだつらい時期だ。一応電話で営業中かどうかの確認をして出発。 自宅より東郷方面に抜け、豊明から23号バイパス、通称知立バイパスに乗り西尾を目指す。本日は平日なので渋滞ではないものの、西三河の工業エリアで働くトラックが多く、気を抜けない運転となる。 西尾市街に入る手前、米津羊羹のある米津橋を右折、矢作川の堤防道路を南下する。途中から碧南市に入るが、次の橋を渡り西尾市街地方面に進み、目的地「FEITOS COM AMOR CAFETERIA E DOCERIA」を探す。 近くにあった しばらく前に立ち寄った「Hamburgueria da Duda」 はどうも閉鎖となったようだ。Facebook ではまた店を再開したいと言っていたので期待したい。 そのブラジルカフェは住宅街に 抹茶の生産日本一の西尾市、住宅街の一角にところどころお茶畑が点在する。静岡のお茶畑風景とは全く違う光景だ。一本道を間違えたため、細い旧道を入っていくが、開発が遅れている分、お茶畑と古い屋敷などまだ残っている。 県道から細い旧道に入ってすぐに「FEITOS COM AMOR CAFETERIA E DOCERIA」を発見。いままで訪れたブラジル料理店とは全く違う佇まいだ、要は垢ぬけている。居抜きの店舗と推測されるが、きれい改装され日本人が経営しているカフェとあまり変わらないレベルとなっているので、入店するのにビビることは全くない。読み方は「フェイトス コム アモール カフェテリア エ ドセリア」でいいのかな?愛で作ったカフェとケーキの店という意味だ。 実際きれいな店なのだ インテリアもこの通り 誕生日パーティーなどのイベントスペースもあり FEITOS