スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

西日本ツーリング5日目 宮崎県青島から鹿児島県志布志市

天気回復、珍スポめぐりに行くぞ ようやく天気予報では今日からしばらく晴れが続くとのこと。昨日までの四国であまり道草できなかった分をなんとか取り戻してネタにしたい。 昨晩のゲストハウスにて、18きっぷで廻っている京都の学生といろいろなスポット情報を交換、やはり彼も「DEEP案内」などよく見ているようで、スポット巡りの参考にしているとのこと。まずはその「DEEP案内」にも登場した宮崎市内のスポットへ行くことにした。 フェニックスが植えられた宮崎南バイパスはさしずめフロリダを思わせる、サーフィンが盛んだし、フロリダだと思い込もう(笑) 行きにどうしても気になっていた「赤江特高顕彰館を!」を見ることにする、バイパスの外側にあるが、そのまま見に行ける。あくまでも「赤江特高顕彰館を!」の看板を掲げている建物であって顕彰館ではない。外で写真を撮っていると中からご主人が出てきたので、話を聞いてみた。どうやらこのエリアには特攻で数多くの兵士が散ったにもかかわらず顕彰する施設がないとのこと。東京の弁護士をやっている人が音頭を取り設立運動をしている、看板はその一環だ。建物自体は普通の不動産屋であった。   宮崎最大の繁華街サンタチ徘徊 宮崎市最大の繁華街橘三丁目、通称「サンタチ」を見てみる、外れのソープ街は朝なので閑散としている。むかしボンベルタの真裏にあったソープはすでになくなっていた。 昨日のゲストハウスは雨天のため洗濯機がなかなか空かず、洗濯物がたまっているのでコインランドリーを探す。探すついでに古びたスナック街などを撮影。   ようやく空いたコインランドリーで乾燥機を回す間、途中で見つけた商店街へ、崩壊は進んでいるが四日市の三和 商店街ほどではなく、まだまだ現役である。「青空food」というショッピングセンターを名乗っているが昔ながらの闇市のような小さな店が集まった一角である。通りに面した一部区画におしゃれなバーがあるが、生き残りはできるのだろうか・ カエルの国、ケロケロ共和国 次に向かうのは、小林という街だ。googleナビに従い国道268を西へ進むが、昨日からの走行で宮崎県の広さを思い知らされてきている。暑くなってきたのでコンビニでアイス休憩でもと頭をよぎるが、すでに山間部の農村地帯、休憩タイミングを失ってしまった。 そんな悶々としている矢先にカエルの大軍を発見。

西日本ツーリング4日目 高知県宿毛市から宮崎市青島

宿毛フェリーの出航に合わせ早起き 朝5時目が覚め、6時起床。窓の外は今日もかなりの雨だ。ホテルのチェックアウトがてら、いろいろパンフなど見る。この宿毛では「だるま夕日」という珍しい日の入りを見ることができるそうだ。 ついに九州佐伯へわたる 午前11すぎフェリーは佐伯港に到着。雨は相変わらずひどい。佐伯という地名はなんとなくカッコイイが、街自体は小さい。昼飯の定食屋を探すついでに閑散とした飲み屋街やら商店街を見て回る。こういった地方の小さな街の役所など、いまだにミッドセンチュリ後期の建物が健在なので見ていて飽きない。 雨がひどくなったの目についたローカルのうどん屋に飛び込み肉うどんを注文。ほかの客の様子を見てごぼう天うどんにすればよかったと失敗を自覚。うどんそのものはお値打ちで美味しくいただいた。   雨のなか、ひたすら南下 暖かいうどんで一時的に体を温め出発だ。未踏の鹿児島方面へ行きたいのでとにかく南を目指す。 佐伯は市街地自体は小さいのだが合併で巨大な市となり、宮崎の延岡とともに広範囲な経済圏を築いている。観光マップなど佐伯と延岡を合わせたエリアで紹介しているものが多く、どちらも宮崎なのか大分なのかよくわからないエリアとなっている。延岡の道の駅でいったん休憩するが、本当の休憩。20分ほど休んでまた南を目指す。 日向まで来るとこんどはサーファーの店が多くなってきた。日向灘は全国的に有名なサーフスポットだ。ここでも20分ほど道の駅で休憩。そろそろ今日のねぐらを考える時刻になってきた。なるべく先を急ぎたいので宮崎から先で宿泊しよう。 宮崎市内の昔住んでいたアパートへ 筆者は、30年ほど前、長期出張なのか赴任なのかわからない状態で宮崎で数ヶ月働いた経験がある。かつて住んでいた場所はどうなったか気になったので、通りすがりに立ち寄ってみた。場所は「宮交」の裏、宮交というのは宮崎交通のバスターミナルで大淀川を渡ったところにある。かつては「宮交ターミナル」というショッピングモールであったがイオンになっていた。 ところが住んでいたアパートはいまだに健在、中庭がもっと広かったような気がするが、古い公団住宅みたいな作りはそのままであった。当時大通りに面した2階に住んでいたため、夜はとてもうるさく、エアコンもなかったため寝ぐるしい思いばかりしていた(笑)。  

西日本ツーリング3日目 高知県室戸市から高知県宿毛市

室戸スカイラインから出発 風で吹き飛ばされるかと思った無人のキャンプ場であるが、一夜明ければほぼ落ち着いていた。テントを乾かし出発だ。 室戸岬に尾根筋を通る室戸スカイラインというワインディングロードがあるので、そちらから室戸の街まで降りる。先日の台風で飛ばされた枝や落ち葉でコンディションはよくないが、景色は絶景である。せめて晴れていればと思う。 室戸の中心街室津にてコインランドリーへ。連日雨なので乾燥機の順番待ちとなった。その間にコンビニパンで朝飯とする。天気予報によると秋雨前線が四国を覆い、本日は丸1日雨のようだ。     吉良川、奈半利の街並み 室戸のすぐ西の集落、吉良川に古い町並みが保存区となっている旧街道筋がある。行きにチェックしておいたのだが、おしゃれなカフェがあるもののあまり観光化されていない。まだ朝早いのでほぼ無人の街に立ち寄ってみた。壁の途中に瓦が埋め込んである「水切り瓦」は壁のしっくいが痛まないよう、雨の多いこの地方特有の生活の知恵だ。 吉良川の西、数キロ離れた奈半利の街にも古い街道筋の寂れた商店街と江戸、明治の豪農の建物が観光化されずに残っている。ほぼ現役の民家として使われているので、写真を撮っていたら、爺さんに「寄っていきなさい」と招待を受けた。    野良時計と岩崎弥太郎生家 国道55沿いに三菱の創業者、岩崎弥太郎の生家の看板が何件か出ていたので、気になってしまい結局道草することにした。 途中に野良時計なる昔の百姓用の時計台があるので先にこちらを見ておく。明治のころに作られた時計台は今も現役。札幌時計台と違い、周囲はなにも視界を遮るものがない農地なので、小さいながらもこちらのほうが見ごたえがある。 野良時計から数キロ離れた先に岩崎弥太郎生家がある。ルックスがクワマンみたいな岩崎先生の銅像がある駐車場にバイクを止め見学。三菱グループの資金も入り保存状態は良好だ。   ゼッタイ外せない高知の名所 安芸からは道草せずそのまま走り続ける、途中赤岡で「中日そば」なる寄食の看板を見かけ興味をひかれたが、昼飯時にはまだ早く通過。行きにチェックしておいた特攻船震洋隊の慰霊碑は看板を見失ってしまい行けず。 そして、県庁所在地の高知市へ。さすがに大都市、路面電車を撮影し、日本三大ガッカリ名所の「はりまや橋」に立ち寄る。本当にショボかった(笑)。

西日本ツーリング2日目 徳島県吉野川市から高知県室戸市

エルカンターレ生誕の地 さて、午前6時起床、ゆっくりと準備しながら8時前ぐらいにゲストハウスを発つ。オーナーにいろいろ観光ポイントを聞いてみたが、とりあえずはチンポ寺こと「お花大権現」をめざす。 ゲストハウスを出てすぐ、お花大権現のある三好へ向かう途中、すさまじい看板を発見。「幸福の科学」大川隆法氏生誕の地とある。しかも「聖地」。ネタとしては外せないので、これは見に行かなくては、と道草をする。 山の方に上ると大きな敷地にギリシア神殿風の建物がそびえたつ、しかもかなり大きな建物である。正式名称は「聖地エルカンターレ生誕館」という。 こちらの建物、一般の方もご自由にご覧くださいとあったので、信者でなくとも誰でもは見学可能みたいだ。まだ、朝早いので開いておらず、駐車場から聖地巡礼となった。 お花大権現でチンポ鑑賞 本日の目的地、子宝、良縁にご利益があるというお花大権現に。 山門をくぐると住職が出迎え、丁寧な説明をしてくれる。全国から寄せられた奉納チンポを見せてもらい、さらには200円払い宝物殿へ。こちらの宝物殿はさらに巨大な奉納品が登場。胎内くぐりもできる。お守りを買ったら住職におせんべいを貰えたw。     井川の古い町並みで道草、大歩危小歩危を通過 吉野川沿いを遡上、途中国道から見える旧道の街並みに古い建物がたくさん残っているのを発見。ちょっと立ち寄ってみた。 おそらく明治から昭和初期の建物が大量に、しかもあまりリノベーションされずに残っている。観光化されずに残っている街並みはなかなかないので貴重だ。 さらに吉野川を遡上、祖谷のかずら橋や大歩危小歩危がある四国の難所だ。ところが国道も整備され、快走ルートなのでいささか拍子抜けした。 そして雨が降り出してきた。慌ててカッパを着込むが、降ったり止んだり、場合によっては数キロのあいだ雨が降った形跡のない場所を通過したりと、天候の変化が激しい山間部を進んでいく。 大豊町でデカ盛りと知らず昼休憩 正午を過ぎ昼飯時となったので、飲食店を探すが、四国の山間部ど真ん中。集落の飲食店も少ない。大豊町という町というか村を通過する際、数軒の飲食店があったので、街道沿いの「ひばり食堂」という定食屋に入る。山の中の定食屋にしては駐車場が広いので繁盛している人気店と判断してのことだ。 こちらのひばり食堂は隣の精肉店直営。