近場の豊田市中心部へ 今週は自治会の総会で午前中潰れてしまったうえ、嫁も夕方からお仕事に行くというので隣の街、豊田市のブラジルレストランに行くことにした。保見団地ではあまりにも近すぎるので少し足を延ばし豊田市中心部、駅のあるあたりで目星をつけておいた店に行くことにした。ネタ元はもちろんfacebookである。 駐車場がよくわからないので近くの公園の有料駐車場に止め、「kibentoh restaurant kabana」というレストランに向かう。途中レッドバロンの前を通るのだがFZS1000が¥398000で出ていたので立ち止まってしまった。 入るのにちょっと勇気がいる店がまえ 中の様子が全くうかがえない店構えはやはり入るのに躊躇する、そしてガラス扉だが中が暗くて分かりにくい店も同様だ。事前にストリートビューで見た限り何年も居抜きになっていた物件のようで、寿司屋かうどん屋みたいなつくりであるものを無理矢理板を打ち付けた手作り感満載の店構えだ。扉は板一枚で中の様子は分からない、ガタイのいいアミーゴたちが出入りしているので繁盛しているようだ。 中に入るとほぼ満席、真ん中ぐらいの窓側の席に座りメニューを貰う。一応日本語は通じるので皆さん気楽に訪問してほしい。せっかく覚えた” Voce Fala Japonais?” を使う機会はなかった。小上がりの座敷はテーブル席に、床の間もブラジル風というかジャングル風に改造されていて和食店とブラジルの手作りハイブリッド感が凄まじい(笑)。 そしてテレビではブラジル版料理の鉄人、ド派手ケーキ対決の番組を放映中、二人の対決ではなく三人の対決であった。最近ド派手ケーキがこっちに近づいてる気がする、何かの縁だろうか(笑)。 居抜き店舗を無理矢理改装 簡単なメニューは店先に出ている プレート料理で満腹 一緒についてきた嫁はブラジル式ハンバーガーで済まそうとしていたようだが、ランチタイムはプレート料理が中心のようだ。メインプレートのほかにサラダ、ごはん、フェイジョンが付いてくる。メインプレートの写真がどれも同じようにみえるので迷ってしまったが、嫁が本日のおすすめのSサイズ、こちらは「Fille de frango a Parmegiana」というチキンカツのチーズとトマトソースがけのMサイズを注文するが、結局本日のおすすめも...